広告枠あり、募集中!

ハッシュ川越では、ウェブサイト単体で月間15万PV程度、インスタグラムでは約16,000フォロワーほど、月間インプレッションは100万を超えています。
>>広告枠の問い合わせはこちら!

グルメ

「株式会社里乃誉本舗亀屋栄泉」は川越に150年以上続く老舗お菓子店。長らく川越とさつまいもと共存してきたからこそ伝えられる魅力に密着

亀屋栄泉 川越 時の鐘
蔵の街エリアに150年続くさつまいも菓子のお店

 

蔵の街エリアの中心、時の鐘からもほど近い老舗店舗は、さつまいも菓子を中心とした、川越ならではのお菓子屋さん。地元の方々からはもちろん、観光客からも絶大な人気を博しております。
今回は100年を超える歴史をもつ亀屋栄泉さんの藤岡様に、店舗はもちろん、川越やさつまいもについて、魅力をお伺いしました!

今回は、川越とともに生きる藤岡さんにお話を聞いていきます!本日はよろしくお願い致します!

「株式会社里乃誉本舗亀屋栄泉」を川越に立ち上げられた経緯を教えてください!

当初は前身が今の狭山の地にて、450年ほど前よりお茶屋を運営しておりました。そこから150年ほど前に、拠点を川越に移し、そのタイミングからさつまいも菓子を販売するお店として運営をしております。

亀屋栄泉 川越 時の鐘

「亀屋栄泉」のこだわりについて教えてください!

ここ川越に1店舗だけのため、実際に川越に足を運んでくださったお客様に、川越の魅力とさつまいもの魅力を届けることをこだわりとしております。

商品としましては、黄色パッケージの「すいーとぽてと」は特に人気があり、1つ1つ個包装になっておりますので、お土産として配られるお客様に大変お喜びいただいております。

亀屋栄泉 すいーとぽてと

メニュー(一部抜粋)※時期によってメニューが変わる場合がございます。

すいーとぽてと 170円
芋松葉 400円
芋尽くし 2800円

「亀屋栄泉」を経営する中で大切にしていることを教えてください!

今の時代、簡単にネットショッピング等でお取り寄せも可能な環境になってはおりますが、弊社としては、そちらには重きをおかず、川越の街を見て知って、肌で感じていただいて、その一部として、『亀屋栄泉』が存在できたらなと感じております。

亀屋栄泉 川越 時の鐘

「亀屋栄泉」が明治より100年以上続けてくることができた理由、秘訣を教えてください!

地元のお客様、観光でいらっしゃるお客様、取引いただける関係各社様のお支えがあってこその今と感じております。

弊社としては、長い間、1つ1つこつこつと運営を続けており、時代の変化に対応すべく、企業努力もしておりますが、それよりも皆様の支えの部分がかなり大きいと感じております。

亀屋栄泉 川越 時の鐘

「亀屋栄泉」で働く中で喜びを感じる瞬間はどのような瞬間でしょうか?

実際にある事例なのですが、年配のお客様が店舗でお買い上げいただいて、後日お電話を頂くことが多くございます。その際に、「品物おいしかったよ」とお伝えいただけることがございます。

亀屋栄泉 川越 時の鐘

やはり、年配のお客様の場合、遠方から来られていると、なかなかまた川越に来づらい状況ではあると思いますが、そのような中でも、また品物を買いたいのでお送りいただきたいなどのお声がけを聞けた際には、その人にとって、川越に来たことがいい思い出になっていて、その記憶の一部に『亀屋栄泉』がいてくれているのかなと、垣間見ることができ非常にうれしく感じております。

「亀屋栄泉」で苦労していることはどのようなことでしょうか?

やはりここ数年、原料高やさつまいもの不作の影響も強く、弊社のみならず、農家さんや他の小売店さんたちもご苦労されているなと感じております。

「亀屋栄泉」の今後力を入れていきたいことについて教えてください!

長らく川越を見守っていただいている方には共感いただけることかと思いますが、街の様子もここ数十年で目まぐるしく変化をしてきていると感じております。

その中で、弊社もどのようにその変化に対応していくかという部分が今後の課題にしていきたいと考えております。

『さつまいも』とともに100年以上を過ごされてきた「亀屋栄泉」。藤岡さんにとっての『さつまいも』とは?

『亀屋栄泉』とお客様や関係者様とを繋ぐ、ツールになっていると思います。

さつまいもは、よく根っこの様子から例えて「芋づる式」という言葉がありますが、その根っこのように、弊社と皆様を時代の積み重ね、歴史の数だけ、繋いでくれるツールになっていると感じております。
そんなつながりを、我々は今後も大事にしていきたいと考えております。

亀屋栄泉 川越 時の鐘

藤岡さんが思う、川越の魅力や好きなところを教えてください。

蔵の街ももちろん好きですが、川越駅周辺やクレアモールなど、現代的な繁華街も川越の魅力だと思います。現代的な建物と店舗がある歴史の蔵の街エリア。その2つが共存している姿は魅力的だと感じています。
川越に住んでいる方、観光でいらしてくれる方、それぞれが川越の魅力を発見していただければ、嬉しいと感じています。

最後に、読者の皆様へメッセージをどうぞ!

川越をぜひ楽しんでください!そして、川越の魅力に触れていただいて、安全に家までお帰り頂き、また明日からの活力の一部になれたらと思います!

亀屋栄泉 川越 時の鐘
住所 〒350-0063 埼玉県川越市幸町5-6
電話番号 049-222-0228
営業時間 午前10:00より午後5:00まで
春期・秋期:無休 夏期・冬期:水曜日を休業する場合がございます。(臨時休業あり)
アクセス

西武線「本川越」駅から徒歩15分
名所「時の鐘」から徒歩1分

公式HP等 ■公式サイト:https://www.kawagoe.com/kameyaeisen/
■Instagram:https://www.instagram.com/kameya_eisen/