広告枠あり、募集中!

ハッシュ川越では、ウェブサイト単体で月間15万PV程度、インスタグラムでは、12,000フォロワーを超え、月間インプレッションは100万を超えています。
>>広告枠の問い合わせはこちら!

グルメ

【2025最新】川越で人気のお土産10選!おすすめのスイーツも

【レビュー待ち】【2024最新】川越で人気のお土産10選!おすすめのスイーツも!

川越は小江戸・川越とよばれ、たくさんの観光名所があり、多くの観光客でにぎわっています。

そんな小江戸川越に行ったときに、おすすめしたい人気のお土産を詳しくご紹介いたします。

川越といえばお芋が有名ですが、それ以外にもおすすめしたい素敵なものがたくさんあります。

スイーツから雑貨まで今話題のお土産ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

【川越のお土産】喜ばれる人気のスイーツ5選!

小江戸川越らしいお土産が勢ぞろい、旅の記念におすすめの商品ばかりです。

・川越土産の定番 菓匠 右門の「いも恋」
・くせになる食感 東洋堂の「いもせん」
・季節限定商品 龜屋の「麩まんじゅう」
・お芋の風味が口いっぱい ケヤキ堂の「小江戸川越いもタルトケーキ」
・手作りの味 小江戸まめ屋の「きなこまめ」

1.いも恋「菓匠 右門」

川越土産といえば「いも恋」と、聞いたことある方も多いのではないでしょうか?

さつまいもとつぶ餡を山芋ともち粉の生地で包み、昔懐かしい味なんです。
もちもち感のある生地の妙が「いも恋」のおいしさ
しっとりとした味わいが大好評です。

いも恋の生地を包む作業はすべて手作業で一つ一つ丁寧に包み込んでいます。

埼玉県から「彩の国認定優良ブランド品」として認定され、ちいさなお子様からお年寄りまで人気があり、贈答品としても選ばれています。

値段は、1個180円です。

2.川越芋あんドーナツ「もとはし屋」

川越で人気のお土産9選!おすすめのスイーツ

もとはし屋は川越駅直結の川越駅東口 アトレマルヒロB1にある人気のあんドーナツが購入できるお店で、川越お土産にも人気です。

こだわり続けて50年余年、伝統のレシピを引き継いだ手作りの味は、100%埼玉産小麦、職人仕込みの手作り餡を使用し、米油で揚げた、ひと味違う"あんドーナツが特徴です。

川越土産

しっとり柔らかく、香ばしいドーナツ生地で、たっぷりまぶされた砂糖の食感と、毎朝炊き上げる餡子の風味が川越土産に人気です。

お値段は、あん入りドーナツ12個入 590円税込/芋あんドーナツ6個入 450円税込 税込とリーズナブルなのも嬉しいですね。
オンラインショップでの販売も行っております。詳細は公式インスタグラムまで。

3.いもせん「東洋堂」

小江戸川越で明治35年より、100余年続いている東洋堂は、4代目が伝統の味を守っている老舗です。

「いもせん」は、さつまいもを主原料とした独特の食感と風味が特徴のお菓子です。
サツマイモをみじん切りにして、甘藷でん粉で練り焼き上げました。

サクサクとした軽い食感なので、お子様からお年寄りの方までおいしく召し上がっていただけます。

お値段は、5袋(2枚入り)324円。
川越に来たら東洋堂の「いもせん」をいつも購入するファンもいるほど人気があります。

4.麩まんじゅう「龜屋」

旧川越藩御用達であった豊富な和菓子を販売する亀屋さんです。
このお店のあんこが美味しいと口コミで話題です。

「麩まんじゅう」は季節限定品となります。
例年5月中旬から9月下旬までの販売となっています。

こしあんを、ツルツルもちもちの生麩の皮で包みました。
笹の葉で包まれており、良い香りが癖になる味わいです。

お値段は、1個 税込価格 238円。
要冷蔵品となっておりますので、購入後はお早めにお召し上がりください。

5.小江戸川越いもタルトケーキ「ケヤキ堂」

ケヤキ堂の「小江戸川越いもタルトケーキ」は、川越の名産であるさつまいもを贅沢に使用した人気の商品です。

ほくほくした食感と口溶けなめらかで、濃厚なお芋の風味が感じられます。

個包装で食べやすく、一つでも充分食べ応えがあり、上品な甘さとお芋の風味が口いっぱいに広がります

ご購入はお土産ショップ各店、S.Aや各種通販サイトからご購入できます。
値段は、1個151円~です。

6.きなこまめ「小江戸 まめ屋」

小江戸まめ屋創業からの代表商品、”お多福豆”
一番人気「きなこまめ」は毎朝手作りで製造しており、おすすめ商品です。

そら豆を寸胴で5日間かけ煮ており、ふっくらとした食感に仕上がっている甘納豆の「きなこまめ」です。
とても大きなそら豆で食べ応えがあり、その美味しさに川越の定番土産となっています。

やさしい甘さでやわらかく、ご高齢の方にも喜ばれる商品です。
お値段は、690円です。

【川越のお土産】スイーツ以外のお土産おすすめ4選!

川越のお土産はスイーツだけではありません。

歴史感じる雑貨、こだわりのビールや伝統ある蔵元のお醤油もあります。

・心地よい手触りの絹織物で作った「川越唐桟」
・川越の街並みを感じることのできる「蔵のまちマグカップ」
・こだわりのクラフトビール「COEDOビール」
・手間暇かけて醸造された「はつかり醤油」

1.川越唐桟

川越唐桟(かわごえとうざん)とは、川越やその周辺で織られた綿織物です。

江戸末期頃より生産され今に受け継がれており、川越産の唐桟は「川唐」ともよばれています。
細かい縞模様と美しい光沢、使うほどに馴染んでいく手触りの良さが特長です。

ヘアアクセサリーや小物入れ、ストール、御朱印帳、傘、生地と幅広い商品があります。

川越唐桟は、美しい縞模様と高い品質の雑貨です。
手に取って風合いを感じてみてください。

2.小江戸川越 蔵のまちマグカップ

マグカップには、川越の代表的な景観である蔵造りの建物や、時の鐘菓子屋横丁などのイラストが描かれています。

シンプルな白地にデザインされたものが多く日常使いにおすすめ

丁度よいサイズ感なので毎日のコーヒーやお茶の時間にぴったりです。

川越の歴史的な雰囲気を感じられます。

現地の陶器販売店やネットショップなどで取り扱いがあります。

3.COEDOビール

COEDOビールは、埼玉県川越市を拠点とするクラフトビール
厳選された素材を使い、日本の水と職人の手によって世界最高水準のビールです。

・瑠璃(Ruri):ピルスナータイプのビールで、クリアな味わいと爽やかな苦味が特徴
・白(Shiro):ヘーフェヴァイツェンタイプのビールで、バナナやクローブの香りが豊か
・伽羅(Kyara):インディア・ペール・ラガー(IPL)で、豊かなホップの香りと苦味が楽しめる
・紅赤(Beniaka):スウィートポテト・エールで、さつまいもの自然な甘さが感じられる
・漆黒(Shikkoku):ブラックラガーで、コーヒーやチョコレートのようなロースト香が特徴
・毬花(Marihana):香り高く洗練された苦味のあるしっかりしたフレーバー

種類が豊富なので、選ぶ楽しさがあります。

4.はつかり醤油

川越で250年続く蔵元、松本醤油商店のはつかり醤油
厳選された大豆と小麦を原料とし、木桶で計2年も天然熟成させた再仕込醤油です。

旨味成分と残留糖類が多く自然な旨味と香りが特徴です。
色・味・香とも上を行く逸品。

職人が直接麹にふれることにより、酵母の状態を把握し醤油つくりをしている、まさにに職人の技で作られた醤油です。

口コミでは、「20年来この醤油を使っている」や「3回目のリピート購入」などファンが多いようです。
お土産に国産の美味しい醤油、喜ばれそうです。
お値段は、50ml:301円 1L(ペットボトル):1,058円となっています。

まとめ

川越の魅力あふれるお土産をご紹介しました。

さつまいものスイーツやあんこが自慢の和菓子麩まんじゅう、やわらかい甘納豆のきなこまめ、河越抹茶を使ったきんつば。
グルメな街川越らしいどれもおすすめのスイーツです。

旅の記念に、雑貨のお土産もおすすめ
美しい織物の川越唐桟、コーヒータイムが楽しくなる蔵のまちマグカップ、お酒好きの方へおすすめしたいこだわりのCOEDOビールと国産原料のはつかり醤油。

どれを選んでも喜ばれること間違いなしです。