看板メニューの「はつかり醤油ラーメン」は、地元・松本醤油の限定甘露醤油を贅沢に使用した、まろやかで深みのある一杯。味わいだけでなく、店内の清潔感やサービスにもこだわり、誰もが気軽に訪れやすい空間づくりを大切にしている。父の味を受け継ぎながら、川越の地で新たな一歩を踏み出した店主の想いと、「地元に愛されるお店」を目指す二代目 膳の挑戦とは。
二代目 膳が川越に立ち上げられた経緯について教えてください。
山内:元々、親のラーメンを継ぎたいという気持ちと自分で飲食業を起業したいという気持ちがありました。
父親が亡くなってしまった時に同じラーメンを作ろうとしても作れなかったんですよ。
レシピはあったのですが、殴り書きのようなもので同じ味にはならず、
ただ、試行錯誤を重ね何とか今の味に辿り着いたのでお店を立ち上げようと決めました。
私自身、出身は川越で生まれてからずっと川越にいます。
 
二代目 膳のこだわりや特徴を教えてください。
山内:醤油ラーメンをメインとしています。
使用している醤油は、地元の松本醤油さんの限定甘露醤油を使わせていただいております。
味噌ラーメンに関しては、すみれインスパイア系と言われていて北海道のすみれさんに寄せて作っています。
3種類の味噌を使用し、鉄鍋で味噌とニンニクとラードを合わせて煮込んでいます。
 
あとは、QSCを大事にしています。クオリティー、サービス、クリンネスですね。
女性でも入りやすい空間作りは意識しています。男性はラーメン好きな方が多いので、今の時代は女性目線での魅力は大切なのではないかなと思っています。
ベビーカーも入れますし、家族連れでも来店できるお店作りをしています。
おすすめメニューは、はつかり醤油ラーメンと濃厚味噌ラーメンです。
メニュー(一部抜粋)※時期によってメニューが変わる場合がございます。
| はつかり醤油ラーメン | 890円 | 
|---|---|
| 濃厚味噌ラーメン | 950円 | 
二代目 膳の山内さんが働かれていて喜びに感じる部分について教えてください。
山内:ありきたりですが、美味しかったと言われる瞬間が一番嬉しいです。
最初に聞いた時は泣きそうになりましたね。
99%の方がラーメンを食べ終えた後にご馳走様でしたと言ってくれるんですよ。やりがいにもなりますし、めちゃくちゃ嬉しいですね。
 
お店の雰囲気が影響しているのであれば、意識しているお店作りの部分が成功したのかなと思います。
同じような価格で同じような味となると、あとは人の部分で勝負するしかないと思っています。
ここのお店は明るいね、とか言っていただけるのも嬉しいですし味だけでなく人柄の部分でも上を目指していきたいですね。
 
二代目 膳の山内さんが働かれていて苦労されているところがあれば教えてください。
山内:どうやってお客様に認知いただくか、は苦労していますね。
SNSや口コミなどですね。口コミを書いてください、SNSをフォローしてくださいと、どのようにお客様に伝えればいいのか、営業の仕方としてもマーケットインで考えています。
 
自分が売りたいものではなく、お客様が必要とするものを売りたいのでお客様のニーズをどう深掘りしていくか、試行錯誤しています。
サービスに関しても、過剰になりすぎても良くないと思うんです。
一人一人のお客様に対してどこまでサービスをするのか、難しい部分はありありますね。
二代目 膳が今後伸ばしていきたい部分について教えてください。
山内:新商品の開発、ランチタイムで割引もしくはセット料金などを実施する、などやりたい事は沢山ありますね。
その中でどれを優先的にやるべきなのか、考えているところです。
集客の部分でも、SNSはもちろんですが、インフルエンサーを使った会社から提案された施策を打っていますが、効果測定が難しいなと感じています。
 
読者に一言お願いします!
山内:地元の物を使って、地元に愛されるお店を目指しているのでラーメンの味、店内の綺麗さ、是非一度お店に来ていただけたらお店の良さがわかっていただけるかなと思います。
| 住所 | 埼玉県川越市石田226-4 | 
|---|---|
| 電話番号 | 049-298-3459 | 
| 営業時間 | 11:00〜15:00 18:00〜22:00 (L.O. 21:45)毎週火曜定休日 | 
| アクセス | 本川越駅から車で7分程度 | 
| 公式Instagram | https://www.instagram.com/nidaime_zen/ | 
 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
												 
								
 
						
						
						
																	 
						
						
						
																	 
						
						
						
																	 
										
					
 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	 
										
										
										
																	



