広告枠あり、募集中!

ハッシュ川越では、ウェブサイト単体で月間15万PV程度、インスタグラムでは約16,000フォロワーほど、月間インプレッションは100万を超えています。
>>広告枠の問い合わせはこちら!

グルメ

「パン処おひさま」は自家菜園の恵みとやさしさが詰まった川越・的場のパン屋さん。身体にやさしいパンを作り続ける想いとは?

パン処おひさま 川越
川越市的場にある「パン処おひさま」。

 

的場駅や霞ヶ関駅から徒歩10分程!ご夫婦二人で営むこのお店は、国産小麦や天然酵母を使った身体にやさしいパンが並んでいます。自家菜園で育てた野菜を取り入れたり、手作りのあんやクリームを使用したりと、ひとつひとつに丁寧な工夫が込められています。今回はそんな「パン処おひさま」のお二人に、開業のきっかけやパン作りへの想い、川越でお店を営む想いについて伺いました。

今回は、土師さんにお話を聞いていきます!本日はよろしくお願い致します!
パン処おひさま 川越

「パン処おひさま」を川越で始めたきっかけを教えてください!

元々は別の業種で会社員をしておりましたが、これからの人生を考えたときに「新しい仕事に挑戦したい」という気持ちが芽生えました。

そこから、パン作りの勉強を始め、会社員時代から、家庭菜園を趣味としてやっていたこともあり、野菜ソムリエの資格も取得しました。「自分たちで育てた野菜を活かせるお店をつくりたい」という想いが形になり、
川越の実家の建物を活用し、パン処おひさまをオープンしました。

パン処おひさま 川越

「パン処おひさま」のこだわりや特徴を教えてください!

パン処おひさまのコンセプトは“身体にやさしいパン”。

一つひとつのパンは小ぶりで、いろいろな種類を食べられるように工夫しています。お腹いっぱいになるための大きさではなく、栄養素をバランスよく摂ってもらえるサイズ感が特徴です。

生地は国産小麦粉と天然酵母を中心に、ビートグラニュー糖・脱脂粉乳・バター・米油などを使用し、卵は使っていません
さらに豆乳を使った卵・乳製品不使用のパンもあり、アレルギーを持つ方にも安心して召し上がっていただけます。副材料についても、自家菜園の野菜や手作りのあんこ・クリーム・ピザソースなどをできる限り取り入れ、身体にも心にもやさしいパン作りを心がけています。

パン処おひさま 川越

「パン処おひさま」の設備について教えてください!

販売スペースのほかに、店内には飲食スペースを設けています。この場所を活用し、「親子ピザ作り体験」などのイベントも開催しています。

事前に予約すれば参加できるため、パンを「買う」だけでなく「作る」楽しさも味わえる場所になっています。パンを通じて親子の思い出づくりができるのも、魅力のひとつです。

パン処おひさま 川越

「パン処おひさま」で喜びを感じる瞬間を教えてください!

お客様、とくに子どもたちの成長を感じられる瞬間が一番の喜びです。小さい頃から通ってくれている子どもが少しずつ大きくなっていく姿を見ると、本当にうれしくなります。

また、コロナ禍を経ても変わらず来店してくださるお客様がいることも、大きな励みになっています。

パン処おひさま 川越

「パン処おひさま」で苦労されていること、それを乗り越えるためのエピソードを教えてください。

もっと多くの方に知ってもらうための“集客”は常に課題です。

そこで、イベントに積極的に参加し、出店のたびに「5色のパン」の写真を看板代わりに掲げて、お店を覚えてもらえるよう工夫しています。イベントをきっかけに知ってくださり、その後店舗にも足を運んでくださる方が増えていることが、大きな支えとなっています。

パン処おひさま 川越

「パン処おひさま」の今後、力を入れていきたい部分を教えてください。

今後は、地域にさらに親しまれるお店を目指していきたいです。

パン作りやピザ作りの体験を広げ、子どもから大人まで楽しめる場所にしたいと思っています。

素材へのこだわりは変えずに、新しいパンや取り組みにも挑戦していきます。パンを通じて人と人がつながり、地域に笑顔を届けられるようなお店でありたいです。

パン処おひさま 川越

川越の魅力や好きなところがあれば教えてください!

川越は住み心地が良く、ずっと暮らしてきた場所として深い愛着があります。イベントに参加すると、「川越を拠点にしている」というだけで、初めて会う人とも仲間のように迎えてもらえるのが魅力です。地域のあたたかさを日々感じながら、お店を続けられることが幸せです。

パン処おひさま 川越
住所 埼玉県川越市大字的場1919-9
アクセス 東武東上線霞ヶ関駅徒歩10分
営業時間 10:00-18:00 定休日:月・火
電話番号 080-9023-1919
公式インスタグラム https://www.instagram.com/pandokoro_ohisama/