MENU
広告枠あり、募集中!

ハッシュ川越では、ウェブサイト単体で月間15万PV程度、インスタグラムでは、12,000フォロワーを超え、月間インプレッションは100万を超えています。
>>広告枠の問い合わせはこちら!

グルメ

「養生めし 菜の香」は蒸籠蒸し定食を通じて四季の恵みを川越で!薬膳の考えを取り入れた体質診断や地元食材へのこだわりが魅力

養生めし 菜の香川越
四季を味わい、心と体を整える、川越「養生めし 菜の香」

 

川越に誕生した「養生めし 菜の香」は、蒸籠蒸し定食を通じて四季の恵みを届けるお店。薬膳の考えを取り入れた体質診断や地元食材へのこだわりが魅力です。心と体を整える食の場、その想いを伺いました!

今回は養生めし 菜の香の似内さんにお話を聞いていきます!本日はよろしくお願い致します!

「養生めし 菜の香」さんが川越でお店を開いた理由を教えてください。

養生めし 菜の香川越

似内さん:もともと、もう一名のスタッフと一緒にお店を開こうと考えていました。そのスタッフが川越に住んでいたことが、一番のきっかけです。

埼玉県内の候補地としては、大宮や浦和なども検討していましたが、川越の街の雰囲気や住んでいる人々の様子を見て、川越の街の雰囲気やそこに暮らす人々の温かさに惹かれ、『この街でお店をやってみたい』と思うようになりました。

歴史ある街並みと現代的な商業施設が共存し、観光地としても、住む場所としても魅力的な川越。この街だからこそ実現できるお店づくりをしたいという思いが、川越で開業する決め手になりました。

「養生めし 菜の香」さんがお店の特徴やこだわりについて教えてください。

養生めし 菜の香川越

似内さん:当店では、蒸籠蒸し定食を一種類のみご提供しています。ただ、四季ごとに内容がすべて変わるのが大きな特徴です。春・夏・秋・冬、それぞれの旬の食材を活かし、おかずも約10種類を変更しています。

また、通常の飲食店とは異なり、オーダー表を書いていただく形式をとっています。おかずを選んでいただく時に、薬膳の考え方を取り入れた“体質診断表”をご希望の方にお渡ししています。これは、お客様ご自身の体の状態を知っていただき、その時の体調に合ったおかずを選ぶ手助けになるものです。例えば、『疲労回復したい方にはこの食材がおすすめ』といったご提案ができます。もちろん診断表を使わず、シンプルに食べたいものを選んでいただくのも大歓迎です。

養生めし 菜の香川越

メニュー(一部抜粋)※時期によってメニューが変わる場合がございます。

昼の部
季節の蒸籠蒸し定食
2,200円(税込)
夜の部
季節の蒸籠蒸し定食
2,000円(税込)

「養生めし 菜の香」さんの食材へのこだわりについても教えてください。

養生めし 菜の香川越

似内さん:できるだけ地元の食材を使用することを心がけています。
例えば、お肉は埼玉県産の“むさし麦豚”、お米は川越のライスセンターから届けられる“川越米”を使用しています。

また、味噌汁に使う味噌は、川越市場にある山本商店さんと信州の味噌蔵が共同開発した自家製味噌です。地域のものを取り入れることで、地産地消を大切にしたいと思っています。

「養生めし 菜の香」さんの仕事をする上で、一番のやりがいは何ですか?

養生めし 菜の香川越

似内さん:やはり、お客様からの言葉ですね。
当店のコンセプトは、“空間と食を通じてカジュアルに養生していただくこと”なのですが、その考えをお客様が感じ取ってくださる瞬間が、とても嬉しいです。

たとえば、『これを食べることで体にいいことができて、自分を肯定できた気がする』と言ってくださる方や、『病院に行くのが憂鬱だったけれど、最後にここでご飯を食べて癒された』とおっしゃる方がいらっしゃいます。こうしたお声をいただくたびに、“このお店をやっていてよかった”と心から思います。

「養生めし 菜の香」さんのお仕事をされていく中で、大変なことはありますか?

養生めし 菜の香川越

似内さん:3カ月に一度、ほぼすべてのメニュー変更することですね。
食材の仕入れやオペレーションの調整など、すべての流れを変える必要があるので、かなり大変です。ただ、それ自体が楽しくもあります。

養生めし 菜の香川越
メニューは開業前にすべて決めてはいますが、実際にその時期が来ると、約1週間前から下準備や試作を重ね、最終調整を行います。この作業をしっかりやることで、お客様に季節を感じていただける料理を提供できると思っています。」

まだまだ開店したばかりなので、もっと多くの方に知っていただきたいですね。『養生めし 菜の香』という店のコンセプトや、なぜ川越でこのお店をやっているのかを、しっかり体現していただきたいと思っています。

似内さんが思う川越の魅力はなんですか?

養生めし 菜の香川越

似内さん:もともと川越に住んでいたわけではなく、お店を開くために引っ越してきたのですが、住んでみると地元の方々の温かさを強く感じました。
以前は会社員として働いており、飲食店の経験がなかったので、もっと厳しい意見をいただくことを覚悟していたのですが、実際は『美味しい』『いい取り組みをしているね』と声をかけてくださる方が多く、とてもありがたく思っています。

養生めし 菜の香川越

また、近くのお店の方々も温かく接してくださるので、“こういう方々がいたからこそ、川越は発展してきたんだろうな”と感じています。

住所 埼玉県川越市連雀町16−6アーバンビル 2階A号室
電話番号 090-3074-9540
営業時間 <昼ごはん・おやつ> 11:30〜15:30
<夜ごはん> 土曜日のみ17:00〜20:00
<おばんざいビュッフェ>
水曜日のみ11:30~15:00
定休日;なし(不定休)
アクセス

本川越駅東口から徒歩約8分

公式HP https://www.instagram.com/yojonanoka.official