六軒町の一角にひっそりと佇む、隠れ家的な雰囲気の「創作ダイニング 心」。インタビューを通じて見えてきたのは、鳥飼シェフの料理に対するまっすぐでありながら臨機応変な姿勢。シェフ自ら市場に足を運び、直接仕入れる旬の食材や、希少な「小江戸黒豚」など、食材・メニューへのこだわり。そして何よりも、1対1を大切にする接客姿勢。その一貫した哲学に迫ります!
川越でお店を開いた経緯についてお伺いします。鳥飼さんご自身は川越とどのようなつながりがあるのでしょうか?

鳥飼:正直、川越に特別な縁があったわけじゃないんです。もともとは都内の飲食店で働いており、コロナ禍の影響によって、店舗の閉店を経験しました。その後、日本橋に進出した店舗で料理長を務めるも、刺激が足りず…地元広島に帰ろうと考えていたところ、以前お世話になった先輩が働く坂戸の飲食店の社長に採用していただきました。そこで坂戸をはじめとする川越や東武東上線沿線とのご縁が生まれました。現在のオーナーと出会ったのもその時です。
昨年、仕事に対しての姿勢や、これからを考える機会があり、その中で「自分がもっともやりたいことができる」刺激的な環境を求めて「創作ダイニング 心」を開く決断にいたりました。
これまでの経験を経て、「創作ダイニング 心」を運営する中で、特に大切にしていることは何でしょうか?

鳥飼:提供する料理にはソースなども含めてほぼ全て自家製で、さらに自ら市場に出向いて目利きして仕入れるなど、食材からお酒まで細部にこだわっています。
私自身お酒が好きなもので、実際に飲んだことがあるものしか置いていません。中でも、日本酒を使ったサワーは他ではあまりないのではないでしょうか。普段日本酒を飲まれない方にも試していただきたい一品です。
また、お客様一人ひとりに合わせた料理の提供を大切にしています。グランドメニューだけでなく、お客様からの細かいリクエストにも柔軟に対応し、可能な限り応えています。もちろん私も料理人なので「こう食べて欲しい」という思いはありますが、人の味覚は十人十色。お客様の声で新たな発見があり、その過程で自分自身も成長させられていると実感しています。
メニュー(一部抜粋)※時期によってメニューが変わる場合がございます。




食材へのこだわりについて、特に「豚」に力を入れているとお聞きしました。

鳥飼:お店では小江戸黒豚とゴールデンポーク、2種類のブランド豚を取り扱っています。
川越で店をやるからには、地元の良い食材を使いたいと思って、小江戸黒豚を選びました。アポなしで大野農場さんに行って話をしたら、取引を快諾してくださって。お客様からも脂が上品で甘みがあって美味しいと好評です。
お店の運営の中で、最も喜びを感じる瞬間はどのような時でしょうか?

鳥飼:居心地が良いと感じてもらえることももちろん嬉しいですが、私は料理人ですのでやはり『美味しい』と言っていただける瞬間が一番の喜びです。
加えて、料理については、例えば黒豚とゴールデンポークの食べ比べなど、違いを実感してもらえるメニューがあり、こうした体験を通じてお客様から直接感想をいただけるのが嬉しいです。
カウンター越しのお客様との距離感も近いですね。

鳥飼:そうなんです。だから、話が聞こえてきたらすぐに対応できますし、お客様との会話からヒントをもらうことも多いんですよ。こういったことは小規模なお店だからこそできることだと思います。
お店の運営で、現在の課題は何でしょうか。

鳥飼:やっぱり集客ですね。駅から少し離れているので、「目的がないと来ない立地」なんです。だからまずは知ってもらうことが大事。今はSNSも活用していますし、SNS運用に長けた方からアドバイスをいただきながら、日々チャレンジをしています。
川越という街に対しては、どんな印象を持たれていますか?
鳥飼:まだ正直、ゆっくり街を歩けていないんです。でも、お客様や近隣の方と接する中で、「地元愛の強い人が多いな」という印象は持っています。これから少しずつ、自分の足で川越という街を知っていきたいと思っています。
住所 | 埼玉県川越市六軒町2-2-7 1F |
---|---|
電話番号 | 049-298-6699 |
営業時間 | 営業時間:15:00~23:00 定休日:月曜日、第2・第4火曜日 |
アクセス |
川越市駅 徒歩約7分/本川越駅 徒歩約10分 |
公式インスタグラム | https://www.instagram.com/sousaku_dining_kokoro/ |