Floret(フローレット)は、埼玉、東京で人気のクレープ・タピオカ移動販売店ですが、2021年2月2日にリアル店舗をオープン!クレープを通してお客様の笑顔を作っていく仕事をしてきます。観光地からのアクセスもよく、食べ歩きにもよし!
■合わせて読みたい!「#川越」編集部おすすめ記事
- Floret川越(フローレット川越)を始めるにあたっての、川越との繋がりを教えてください!
- Floret川越(フローレット川越)でクレープを始めたキッカケ、川越でお店を出店された背景はどのようなものがありますか?
- Floret川越(フローレット川越)で仕事をしている中で喜びを感じる瞬間はどのようなタイミングでしょうか?
- Floret川越(フローレット川越)を運営されていて、大変なことはございますか?
- Floret川越(フローレット川越)の強みどのようなところにありますか?
- Floret川越(フローレット川越)として、今後進化していきたい伸ばしたい部分はどのようなところでしょうか?
- 川越の街の魅力や好きなところを教えてください!
- 最後に伝えたいこと
Floret川越(フローレット川越)を始めるにあたっての、川越との繋がりを教えてください!

洲合>ずっとふじみ野に住んでいるので川越とは昔から距離が近いというのはありました。学生時代も東上線沿線の学校だったので川越に寄って友達と遊んだりというのはよくありました。
大人になってからは、それこそ新河岸のいなげやさんでキッチンカーの開業初日を迎えたので思い出になっている場所です。
現在は、色々な方との繋がりも増えて、常連さんも多いのでホームみたいな感じですね。
Floret川越(フローレット川越)でクレープを始めたキッカケ、川越でお店を出店された背景はどのようなものがありますか?

洲合>当時、彼女と一緒にお店をやりたいっていうのがありまして、いきなりお店を持つのは固定費がかかったりリスクがあるのかなと思い、フランチャイズの募集をかけているサイトで手軽に始められるものを探していました。
僕自身が甘いものが好きなのと、クレープという商品であれば僕と近い世代の人が買いに来てくれて、その人たちと接客をしていれば僕自身も楽しく仕事ができるのではないかということでクレープになりました。
いきなりクレープを始めてもうまくいかないと思ったので、大手のクレープ屋さんにアルバイトで半年間くらい入って、そこで色々教えてもらいながら学びました。
フランチャイズの方でも3日4日の研修はあったんですが、基本はアルバイト先でクレープの作り方などは一から学びました。
川越でお店を始めた理由は、近くで一番賑わっている町が川越だったということと、キッチンカーをやっていて常連さんが川越に一番多かったからです。
Floret川越(フローレット川越)で仕事をしている中で喜びを感じる瞬間はどのようなタイミングでしょうか?

洲合>美味しいと言って喜んでもらえるのはもちろんですが、その先にある幸せを届けられたと感じるときに喜びを感じます。
一つあった事としては、僕の店に男女ペアで来てくれて、その時は付き合っていなかったらしいんですが、僕は分からずに彼氏さん、彼女さんという形で話しかけたことをきっかけに男性がアプローチをして結果、交際したという報告をもらいました笑
他には、クレープが仕事を一週間頑張った後の楽しみなんですとか、このクレープのお陰で仕事を頑張れるんですというようなことを言ってもらい、クレープのその先にある喜びや幸せを僕が作れているんだなって実感する時が一番嬉しいですね。
Floret川越(フローレット川越)を運営されていて、大変なことはございますか?

洲合>僕自身が期待に応えたいなと思うタイプなので、お客さんから SNS を通してここら辺に来てくれませんかという連絡をいただくとそれに応えちゃうんですよね笑
売上を考えるのであれば売れるか分からない所に行くことが賢明じゃないこともあるんですけど、いつか行きますよーとか言って本当に行っちゃうんですよ。
それは普段の休みを削って行くので、自分の性格が問題なんですけど少し大変だなというところではあります。
Floret(フローレット)メニュー(一部抜粋)
1リットルのクリームを使用した1リットルクリームのクレープがSNSでバズっています!
+1,000円で特盛クリームになりますので、クリーム好きな方にがぜひおすすめしたい一品です。
チョコバナナクリームクレープ | 550円 |
---|---|
チョコレートクリームクレープ | 450円 |
ハムツナチーズクレープ | 600円 |
ハムチーズクレープ | 500円 |
シュガーバタークレープ | 350円 |
チョコアーモンドクレープ | 350円 |
他には、お店を持ってわかったのですが、やっぱりキッチンカーって労働時間がとても長いんですよね。移動の時間があって準備の時間があってその後7.8時間営業してまた移動と片付けの時間があるって感じで。
時給換算した時に、サラリーマンをやっていた方が稼げるんじゃないかと思っちゃう時もあります。
あとは、クレープという商材を考えた時に提供スピードはそれほど早いものじゃなくて、お客さんがたくさん来たとしても結構回すのが大変なんですよね。
従業員を雇ったとしてもある程度教育をしっかりしないと回せないですし、そういう点でなかなか利益を取りづらい商材ではあるなとは思います。
Floret川越(フローレット川越)の強みどのようなところにありますか?

洲合>やはり一番の強みは、クリームの多さです。
「クリームが少ない、、、」とがっかりしてもらいたくないのでたっぷり入れてます。
そこが好きだと言ってくれるお客さんが多いです。他のお店だとうちのクリームの量の半分くらいで同じ値段というところもあるので、他の店で買うのが少し損した気分になるというような声も頂いております。
あとはメニューにない商品も作りますと言っていて、ある材料の組み合わせでよければ何でも作るのでそういうところで喜んでもらえたりですとか、生地がもちもちで美味しいと言ってもらえることが多いですね。
Floret川越(フローレット川越)として、今後進化していきたい伸ばしたい部分はどのようなところでしょうか?
洲合>もう少しキッチンカーの台数を増やしたり、店舗の数を増やしていきたいです。
埼玉クレープといえばうちと言われるようなお店になりたいです。
商売という観点でいえば、クレープとは少し別の方面で売っていきたいなということは思っています。今少し考えているのはクレープを食べる前に飲むと糖質とか脂質を抑えられるドリンクとか、保存性のあるものをクレープ繋がりで増やしていけたらいいなとは思っています。
他の所でいうと、現在Tiktok とかインスタライブとかもやっているんですけどそういった方面でインフルエンサーみたいになって、自分をアイドル化するという所をやっていきたいなと思います。
川越の街の魅力や好きなところを教えてください!
洲合>古い町並みとか昔の雰囲気を感じるような建物は好きですね。文化も面白いなあと思います。僕が持っているお店も江戸時代とかは武家屋敷だったみたいで、武士の人がたくさん住んでいたとかそういう話を聞くと、歴史がある街だということを再認識します。
そういう店で働いているからには、自分自身も歴史に名を刻めるようなお店になりたいなと思います。
最後に伝えたいこと
洲合>僕自身仕事を楽しくやりたいので、お店も楽しい場所にしたいなと思っています。
コロナで家にこもっていてつまらないなとか、学校や仕事でも色々悩みがあると思うんですけど、何か少しでもマイナスな気持ちを抱えているようだったらお店に来てほしいです。
住所 | 〒350-0054 埼玉県川越市三久保町8−7 |
---|---|
電話番号 | 049-211-6599 |
公式HP | https://floret-to-you.com/ |
■合わせて読みたい!「#川越」編集部おすすめ記事