グルメ

小江戸川越のおすすめ食べ歩きマップ。名物グルメやスイーツを堪能

名物グルメやスイーツを堪能!小江戸川越のおすすめ食べ歩きマップ!

みなさんは、川越市が「日本三大蔵の街」と呼ばれている事をご存知ですか?川越市の蔵は、江戸の町に影響を受けて黒い漆喰が塗られた事で、その風情から「小江戸」と呼ばれています。

今回は、そんな小江戸川越を丸ごと堪能できるグルメとスイーツをご紹介します!
・江戸時代の風景を感じながら、食べ歩きをしたい!
・昔懐かしい味を堪能して、溢れ出す風情に浸りたい!
・和の効いたグルメを食べまくりたい!
こんな思いがある方には、必見の内容になりますので、ぜひ最後までご覧下さい!

小江戸川越の基本情報

小江戸川越の基本情報

江戸時代の情緒を今に残し、歴史的建造物や文化財が多く存在し、明治〜平成までの時代の流れを体感できます。また、見るだけではなく、風情の溢れるグルメやこの土地ならではの、おしゃれなカフェを堪能しながら非日常を五感で感じる事ができます。

歴史の流れに興味がある方は勿論、古き良き時代を知りたい方や実際にその時代を行きて来て、懐かしさを感じたい方々にもピッタリです。

アクセス情報

川越市までの車、高速バス、電車での行き方をご案内します。
・自動車
東京方面からお越しの場合は、関越自動車道(高速道路)を利用でき、練馬ICから川越ICで降れば到着です。一般道を使う場合は、国道254号 池袋方面から川越市街へ向かう事ができます。
新潟、長野方面からお越しの方は、関越自動車道(高速道路)花園ICから川越ICで降りれば到着です。一般道を利用する場合は、国道254号花園方面から川越市街へ向かう事ができます。

・電車
西武新宿駅〜川越駅: 特急小江戸号 所要時間45分 急行 60分
八王子駅〜川越駅: JR八高線 所要時間 70分
新木場駅〜川越駅:東京メトロ有楽町線 所要時間 80〜85分
元町・中華街駅〜川越駅: みなとみらい線 所要時間 116分

・高速バス ↓こちらURLを参照下さい。

駐車場情報

お車で小江戸川越に来られた際の駐車場の詳細をお伝えします。普通乗用車で来られた場合は、利用できる駐車場が主に3つあります。

1.市内観光用駐車場(290台)
JA直売所「あぐれっしゅ川越」と共同利用の駐車場であり、料金は無料で年中無休で営業しています。
利用可能時間は、午前9時〜午後6時までです。

2.市庁舎北側駐車場(約90台)
平日は来庁者用の為、利用できません。観光用で利用できるのは、土曜日、日曜日、年末年始のみ可能となります。
料金は、昼間(8時〜18時)1時間400円で、以後15分につき100円です。夜間(18時〜翌8時)1時間100円で、以後1時間につき100円となります。

3.市庁舎南側駐車場(約106台)
平日は来庁者用の為、利用できません。観光用で利用できるのは、土曜日、日曜日、年末年始のみ可能となります。
料金は、昼間(8時〜18時)1時間400円で、以後15分につき100円です。夜間(18時〜翌8時)1時間100円で、以後1時間につき100円となります。

おすすめ食べ歩きスイーツ・グルメ7選!

おすすめ食べ歩きスイーツ・グルメ7選!

さて、いよいよ小江戸川越で是非食べ歩きたい、おすすめのスイーツとグルメ7選マップをお伝えします!
昔懐かしく、4つの時代の流れを堪能できる絶品スイーツ、グルメを一度に堪能できる貴重な機会となりますので、
和のグルメと和のスイーツが大好きな方は必見です!

ふ菓子が人気の「松陸製菓」

初めに紹介するのは、ふ菓子が人気の「松陸製菓」です。こちらは、江戸時代は寛政8年(1796年)創業の老舗飴屋さんで、代々受け継いで来た「味は人なり」という言葉をモットーに日々商品作りに勤しんでるお店です。

昔ながらの味と製法を守る為に、添加物を一切使わない作り方に拘っていて、自然な甘さが特徴です。口コミでも素朴な甘さながら、シンプルな味に好評が集まっています。自家製の十五種類の飴を中心に、芋羊羹なども作られており、価格は300〜600円と書いやすい値段設定となっています。

中でも、日本一長い黒糖ふ菓子(400円)が注目を集めており、その長さはなんと95cmにもなります!インパクト抜群ですが、とても食べやすく飽きのこない甘さで、その大きさを感じないくらい無心に食べていて、気づいたら食べ切ってしまう程です。
創業から228年守り続けられているこだわりの味の数々、是非ご堪能下さい!

芋けんぴの直売店「菓匠右門 川越けんぴ工房直売店」

芋けんぴの直売店「菓匠右門 川越けんぴ工房直売店」公式HPより引用

2つ目に紹介したいのが、芋けんぴの直売店「菓匠右門 川越けんぴ工房直売店です。菓子屋横丁にあるこのお店では、揚げたての芋けんぴとお芋のソフトクリームを食べる事ができ
ます。

国産のさつまいもに自家製の芋蜜を絡めた、こだわりの芋けんぴは、香ばしい香りと素朴な甘さが人気を集めています。芋けんぴの種類は、「芋蜜」「黒ゴマ」「塩」の3種類で、ソフトクリームの種類は、「お芋」「紫芋」「ミックス」の3種類となっていて、価格は350円〜1000円とお気軽にお買い求めできる値段となっています。

芋けんぴとソフトクリーム片手に、菓子屋横丁を食べ歩くのはまさに至福のひと時です!特に、お芋が好きな方は是非訪れてみて下さい。

黄金団子が人気の「新井武平商店 ヤマブ川越時の鐘店」

黄金団子が人気の「新井武平商店 ヤマブ川越時の鐘店」公式HPより引用

3つ目に紹介するのが、黄金団子が人気の「新井武平商店ヤマブ川越時の鐘店」です。川越市の有名な観光地である「時の鐘」の側の蔵造り通り沿いにお店を構えています。創業94年と歴史のあるお店で、秩父の味噌及び味噌を使った商品を数多く取り扱っています。

埼玉は、良質な麦味噌の産地でもあり、長時間ゆっくりと熟成させた味噌は特有な味と香りと風味を持っています。そんな味噌作り伝統が受け継がれてきた中で、秩父の美味しいお水と厳選された素材で作られた自家製の味噌と醤油を使った商品は、高い評判を得ています。

中でも黄金団子(5本入り3218円)は、その名の通り黄金に輝くお団子。もちもちで大きなお団子は、甘じょっぱくて美味しいと口コミでも人気を集めています。

価格としては、500円〜10000円と振り幅が大きく、中にはお高めの商品もありますが、値段以上に美味しさが輝く一品ばかりです!
川越の伝統が光る一品、ぜひ食べ歩きにいかがでしょうか?

レトロな駄菓子もある「稲葉屋本舗」

4つ目に紹介したいのが、レトロな駄菓子が楽しめる「稲葉屋本舗」です。このお店は、菓子屋横丁にある創業86年の歴史を誇る人気のお菓子屋さんです。

ようかん、饅頭、いもどうなつといった、約10種類の昔ながらの自家製のお菓子を取り扱っています。このお店で販売されている、「いもどうなつ」 「くずゆ」 「麦棒」は、埼玉県の『彩の国優良ブランド品』に認定されており、徹底された衛生管理の元で、ひとつひとつ丁寧に作られています。口コミでは、その安さとおいしさに多くの人気が集まっています!

素材と配合に拘っていて、サクッと上がったドーナツ生地に、優しい甘さの餡の組み合わせがなんとも絶品です!価格帯としては、1000円以内の商品ばかりで、とってもお手頃な値
段で購入する事ができます。レトロな駄菓子で、懐かしさと美味しさを感じながら至福の時間を過ごしませんか?

お芋のスイーツ「窯出し蜜いも ほくほく」

お芋のスイーツ「窯出し蜜いも ほくほく」公式SNSより引用

5つ目に紹介したいのが、お芋のスイーツが絶品の「窯出し蜜いも ほくほく」です。川越市役所前の本町通りから、菓子屋横丁に入ってすぐ左手に位置している、さつまいもスイー
専門店です。

看板メニューであるサクとろスイートポテトパイ(380円)には、130度の窯でじっくり焼きあげた蜜焼き芋を使っている為、さつまいもの美味しさと甘さを極限まで高めた逸品となっています。

口コミでは、「ありそうで無かった」「生地との相性が抜群で大変美味しい」など、好評が集まっています。他にも、抹茶とお芋の相性抜群の河越抹茶と蜜いもの口どけブレッドケーキ(640円)や夏季限定にはなりますが、蜜いものスイートポテト氷みつと河越抹茶のみつをかけた「とろとろ蜜いものかき氷(500円)」を販売していて、 こだわりの製法により激甘スイーツに化けたさつまいもを楽しむことができます!

さつまいも好きには堪らないスイーツとなっていますので、ぜひご賞味ください!

テイクアウトできる「うなぎ傳米」

テイクアウトできる「うなぎ傳米」公式HPより引用

6つ目に紹介するのが、「うなぎ傳米(でんべ)」です。2021年11月に築150年の古民家を、リノベーションして川越一番街にオープンした、比較的新しいお店です。蔵造りの街並みに溶け込むレトロな作りで、店内からは蔵造りの街を眺めながら良い雰囲気の中、食事を楽しむことができます。

厳選された鰻を備長炭でじっくり焼き上げていて、ふっくら香ばしい仕上がりで絶品の鰻に仕上がっています!

また、イートインはもちろんテイクアウトも出来き、うな飯(700円)と呼ばれる片手サイズの鰻重や串焼き(500円)を頼めば、レトロな街の食べ歩きを楽しめる事間違い無しです!口コミでは、「身が詰まっていてふっくらで美味しい!」「川越を訪れたらまた行きたい!」と好評が集まっています。

鰻重のサイズは、
・並うな重(鰻半身分):2420円
・上うな重(鰻一匹分):3520円
・特上うな重(鰻一匹半分):5280円
・うな重(肉厚な鰻一匹分):6050円
と、2500円以内で鰻が食べられるのはとってもお得ですね!
こだわりの厳選鰻を、川越散策の腹ごしらえに如何でしょうか?

素材にこだわったパン「川越ベーカリー 楽楽」

素材にこだわったパン「川越ベーカリー 楽楽」公式HPより引用

最後に紹介するのが、素材と製法に拘ったパンが魅力の「川越ベーカリー楽楽」です。菓子屋横丁に建つこのお店は、国産のムク材を、釘を使わない伝統工法で建てられていて、伝統
的な町屋を彷彿とさせる佇まいです。

素材はすべて国産小麦を使用し、手作り製法に拘っており、常に40種類のパンが店頭に並んでいます。代表的なのは、秩父味噌が使われている「お味噌のパン(230円)」で、地元埼玉の材料へのこだわりも伺える逸品となっています。

また、その美味しさから毎日売り切れが続出する人気商品となっています。口コミでは、パ ンの美味しさはもちろん、パンの具材の惣菜のクオリティが高いと評判になっています!商品は300円台で買えるものが多く、気軽に買って外で食べ歩きするにはぴったりです。 

「国産小麦」「天然酵母」「無添加」「手作り製法」に拘った至極のパンを、是非食べ歩きにご賞味ください!

さらに食べ歩きグルメを知りたい方はこちら!

川越の人気・食べ歩きグルメ紹介記事へ

まとめ

まとめ

これまで、食べ歩きにおすすめのお店マップを7つ紹介してきましたが、みなさんが気になるお店はありましたか?

どのお店もそれぞれの拘りが光っていて、至福の食べ歩きを彩る絶品グルメとスイーツになっています!私は、どれも美味しそうで、この記事を書きながらお腹が空いてきてしまいました。

小江戸川越の伝統的な風景を巡りながら、是非ご家族や友人や恋人などと一緒に食べ歩きを楽しんでみて下さい。