ヒマチカさんはサイト制作はもちろんコワーキングスペース運営やカフェ英会話、デザイン勉強会・交流会を開催するなど、川越を中心に活動されています!ヒマチカコワークでは、毎月、趣味や習い事として、また人脈作りの場として参加できるイベントなども開催しています。
ヒマチカを川越で立ち上げられた経緯について教えてください。
木村:元々は狭山市出身で、デザイン会社での勤務を経て独立し、フリーランスとしてWEBデザイナーの仕事をしていました。
2021年に法人化し「WEBデザイン会社ヒマチカ」となりました。
川越にきたのは4年前です。
WEBデザイナーになったのは、好きなことと好きな生き方が一致する仕事だったからです。
子供の頃からものづくりが好きで、英語の勉強をしながらデザインの勉強もしたいと思い、高校卒業後にオーストラリアの学校に進学しました。3年間の海外生活を経て日本に帰国したあと、原宿のアパレル会社でアシスタントデザイナーとして4年間働きました。曾祖母の介護や今後の生き方を考えて、転職を決意し、好きな時間に好きな場所でできる仕事、かつ自分の好きなものづくりができる仕事を考えた結果、WEBデザイナーをという仕事を選びました。
川越に引っ越して来てから、ひょんなことから事務所を借りることとなりました。せっかくならさまざまな人が集まれるような場所にしたいと思い、事務所をコワーキングスペースとして開放したり、イベント開催をしたりしています。川越駅前はWifiと電源が揃っている作業スペースがないため、外で作業をする場所に困っているフリーランスやサラリーマンの方々にご利用頂いています。特にフリーランスは孤独になりやすく仕事をとるのも大変なので、ヒマチカを通じて新しい出会いやつながりを作ってもらえればいいなと思っています。
ヒマチカのこだわりや特徴を教えてください。
木村:ヒマチカのお仕事は、街の小さなカフェやお店のサイト制作から、大手企業のコーポレートサイトや採用サイト制作まで幅広く対応しています。
またチラシ制作、ロゴや名刺の制作などの紙媒体やグラフィックデザイン制作も承っています。
サイト制作においては、クライアント様が本当に作りたいものをしっかりとヒアリングし、無駄な機能を無くし必要なものをきちんととりいれたサイト制作を心がけています。
更新する予定のないニュース機能やブログはおすすめせず、その代わりに更新が簡単なInstagramなどのSNSを活用しそれをサイト内に組み込むなど、クライアント様が無理がなくサイト運営していけるご提案をします。
SEO対策やSNS運用についてのアドバイス、サイトデザインに合わせてチラシや名刺の制作など、サイト制作にとどまらずお客様のお店や会社・サービスの魅力を伝えるお手伝いをしています。
サイト制作のほかに、事務所を活用して「つながるガッコウ」というイベントを主催しています。
先生をやってみたいという方にきていただきワークショップをしたり、クリエイターを集めた交流会を開催したりなど、人と人とがつながり学べるようなイベントを毎月開催しています。
また川越でのつながりとして、趣味のボードゲームからココア専門店のCOCOWAの店長夫婦と仲良くなり、そこから8+8カフェともつながりができ、モルックの練習に参加させていたいただけるようになり、今はついにユニバーサルスポーツを紹介するラジオ番組「ユニスポTV」のパーソナリティをやらせていただいています。
川越は特に横のつながりが強い街なので、いろいろなつながりから新しいことを始められるのがおもしろいなと思っています。
ヒマチカの木村さんが働かれていて喜びに感じる部分について教えてください。
木村:本当にいいものを作れたと思えた時は達成感があります。
お客様の要望を優先しなければいけない場合、本当に作りたいもの、こちらが良いと思うものが作れない時もあります。
お仕事なのでお客様の要望は絶対ですが、お客様の要望とこちらが作りたいものが綺麗に合致した時は出来上がるものも綺麗です。
採用サイトなどでは、リアルに新卒の人数が増えたりもあるので、効果があったよと言っていただいた時は良かったなと思います。
サイト制作は主に、お客様とのやりとりや構成の作成・進行管理などをする「ディレクション」、「デザイン」、プログラミングの作業の「コーディング」が必要になります。
それぞれにやりがいはありますが、やはり、デザインしている時は楽しいですし、コーディングも綺麗にできるとすごく気持ちがいいです。
ヒマチカの木村さんが働かれていて苦労されているところがあれば教えてください。
木村:大変なことは、常に仕事をとり続けることです。
サイト制作は受注から納品まで3ヶ月ほどかかるので、納品が終わるまでは請求書は出せません。先を見据えて仕事をとることが必要になります。
私には好きな言葉があります。
耳をすませばの雫のお父さんが言った「人と違う生き方はそれなりにしんどいぞ。誰のせいにもできないからね。」という言葉です。
フリーランスや自分で会社をやると、自由が手に入る一方ですべて自分で責任をとらないといけません。私は運よく続けてこれていますが、これから始めたい人には、本当にやりたいのか、何年も自分で仕事をとり続ける覚悟があるのかと聞いています。
もともと何年も先まで考えて行動するのは得意だったので、苦労もストレスもそれなりにありますが、この働き方が結局自分の性に合っているのだと思います。
ヒマチカさんが今後伸ばしていきたい部分について教えてください。
木村:下請けとしてもらっているお仕事がまだまだ多いので、川越や西埼玉でお仕事をもっといただけるようになり、ヒマチカとしての実績を増やしていきたいです。
また、WEB制作やデザインを通して街の活性化のお手伝いもしたいと考えています。
「ちかくのヒマをおもしろく」をモットーに、ひまだなぁ、なにかおもしろいことをしたいなぁとつぶやいているような身近な人を巻き込んで、人々をつなげられるような活動に挑戦していきたいです。つながりを増やすことがお仕事につながることとなるので、これからもたくさんの方と出会っていきたいと思います。
デザイン以外でいつか挑戦したいことだと、私自身が自宅での介護の経験がありまた祖父母の世話をしてきたという経験を活かし、老人ホームの運営に関わってみたいです。
きっとこれから生きていく中で他にもやってみたいことが増えていくと思います。その時は臆せずなんでも挑戦していきたいと思います。
ヒマチカの木村さんの思う川越の魅力や好きな所があれば教えてください。
木村:川越の魅力はいろいろありますが、観光地としての蔵の街はもちろん、駅周辺やクレアモール商店街には美味しい飲食店やお店もたくさんあり、食べるところには困りません。都会でもなく田舎でもなくい、まさにちょうどいい街だと思います。
地域の人々の繋がりが強く、どんどん人脈が広がるのも魅力です。これから川越に引っ越す方や、川越で活動をしたい方は、ぜひお気に入りのごはんやさんを見つけて常連になってみるといいと思います。おいしいものが食べられてたくさんの人とおしゃべりを楽しめるので、一石二鳥です。笑
住所 | 〒350-1122 埼玉県川越市脇田町15−15 古賀ビル 2C |
---|---|
営業時間 | 営業時間: 月曜日~木曜日 11:00~20:00(最終受付 18:00) 定休日:金土日 |
アクセス |
川越駅 徒歩5分 |
公式HP | https://himachica.jp/cowork/ |